FOMA 702i シリーズが発表されましたね。
残念ながら 600i シリーズは発表されませんでしたが、それぞれ外見・中身とも個性ある機種になっているようです。
発表された5機種中3機種(SH702iD、F702iD、N702iD)に「iD」が付与されていることからわかるように今回はデザイン重視のようで、各機種ともそれぞれ個性あるデザインとなっていますが、搭載されている機能も個性あるものとなっているようです。
702i シリーズ共通の目玉機能は
・iチャネル
・Gガイド番組表リモコン
・セキュリティスキャン
・FOMAプラスエリア
と、基本的な端末の性能は 701i シリーズと大差なく、「701iS」とでも呼べそうな感じですが、それぞれの端末で特徴的な機能が搭載されています。
・SH702iD
クリエイターの松永真氏、シャープ、ドコモの3者によるコラボレーションにより開発されたデザインケータイ。
直線的なフォルムと丸いボタンが特徴的。
シャープ製ながら意外にもFOMA最小・最軽量。
SDオーディオや「ライブイルミ」(SH902iで搭載された)「アクティブマーカー」が搭載されています。
外部メモリカードはminiSD。
ただしコンパクトを追求した結果か、FOMAカードのように電源パックの下にカードスロットがあるので差し替えは不便?
・F702iD
コミュニケーションデザイン研究所(CDL)の平野敬子氏と工藤青石氏、富士通、ドコモのコラボレーションにより開発されたデザインケータイ。
金色のボディは今回発表の中で一番目立ってます。
なんといってもパワーアップiアプリ搭載により「おサイフケータイ」「モバイルSuica」対応が目玉でしょうか。
ほかにPDF対応ビューアの搭載など、はっきり言って今回発表端末野中で最強のスペックですね。90xシリーズ並です。
そのかわり外部メモリには非対応という点がネックかな?
・N702iD
アートディレクターの佐藤可士和氏、NEC、ドコモの3者によるコラボレーションにより開発されたデザインケータイ。
無駄のないフラットな形状で、背面には「iチャネル」や曲情報が見やすいロングサブディスプレイを採用。
そのほかの基本性能は N701i と変わらない模様。
外部メモリはminiSD。
・P702i
P701iD ではデザインケータイだったのに、今回はコラボレーションなし。
目玉はなんと言っても「プッシュトーク」搭載。
(と言うより「プッシュトーク」を広めたいなら、何故他の端末に搭載しないのでしょう、と言うべきか)
外部メモリはminiSD、SDオーディオ搭載。
・D702i
今回唯一のストレート端末。
見た目は premini を縦長にした感じ?
「ATOK」搭載。
外部メモリはなし。
かなり端末間の搭載機能に差が出ましたね。
ちょっと前までは足並みそろえることを優先していたのですが、最近は各端末の個性として機能に差をつけるようにしたようですね。
(ただ、そうすると 90x シリーズとの差別化も難しくなり、買う側が混乱してしまいそうな気もしますが・・・)
この後まだ「SO702i」「SA702i」が控えていると言う噂もありますので、どういった差別化を図ってくるのか非常に楽しみです。
(まぁ個人的な本命は 902iS ないしは 903i なのですが)