昨日触れた「N506iSII」が正式に発表されましたね。
なんてタイミングの良い(苦笑
他にソニエリ初のFOMA端末「SO902i」、ケナフ繊維強化バイオプラスチックを採用したNEC製FOMA端末「N701iECO」もあわせて発表されています。
いずれも10日(金)に発売開始とのこと。
ドコモ、「SO902i」「N701iECO」「N506iSII」を10日発売(ケータイ Watch)
ドコモから久々のPDC──「N506iSII」を3月10日から発売(ITmedia +D Mobile)
「SO902i」ついに発売──3月10日から(ITmedia +D Mobile)
バイオプラスチックの「N701iECO」も3月10日発売(ITmedia +D Mobile)
たまたまでしょうけど、久しぶりのmova端末「N506iSII」、ソニエリ初のFOMA端末「SO902i」、環境配慮の「N701iECO」とかなり色が分かれましたね。
「N506iSII」は昨日も触れたとおりですが、別にコレが最後の mova 端末とか言うわけでもなさそうですね。
N506iSのターゲットユーザーについてドコモは、今後も当面、ムーバを使いたいと考えているユーザーとする。「FOMAへの移行も進んでいるが、一方で契約者の約50%がムーバを使っているというのが現状。お客様から『ムーバの新機種が欲しい』という要望があったことから新機種を開発した」(ドコモ広報)。
今後のPDC端末の開発についてドコモは、「ユーザーの要望に応じて新機種を開発する可能性はある」としている。
ドコモから久々のPDC──「N506iSII」を3月10日から発売(ITmedia +D Mobile)
まだ契約者の50%がmova端末を使用してるということに驚きましたが、よくよく考えればウチの両親もまだmova端末ですし、会社にも「FOMAにするメリットが分からない」とmova端末にこだわる人もいますから、まぁそんなもんなのでしょう。
(あ、そう言えばシティフォン使っている人も知ってるなぁ)
ソニエリ初のFOMA端末である「SO902i」は、FOMA端末としては珍しいストレートタイプになります。
ぱっと見、premini ですね。
902i シリーズ最小最軽量とのこと。
良くあのサイズに機能を詰め込んだなぁ、と大型重量端末「SH901iS」使いが感心してみる(苦笑
「N701iECO」は「とうもろこしを原料とするポリ乳酸に補強材としてケナフ繊維を添加したプラスチック素材を利用」した環境配慮型のケータイになります。
(ずいぶんとまた安直な型番ですな……)
さらに「N701iECO」を購入したユーザーの2006年12月までの請求額の1%に相当する金額を自然環境保護活動に充てるとのこと。
どちらかと言ったら広範囲な試験販売のような気がしないでもないですが、コスト面がどれくらい従来のものと変わってくるのか気になるところ。
もし生産技術などが確立されていったら、すべてのモデルで採用ということになるのでしょうか?